令和7年度高等学校等就学支援金について
令和7年4月より、国における高等学校等就学支援金(以下「就学支援金」という。)の支給において、全世帯を対象として所得制限が事実上撤廃(いわゆる「高校無償化」)される予定です。現在、国においては、就学支援金制度の改正作業を行っておりますが、現段階においては、就学支援金の手続き自体に変更がないことから、就学支援金の支給を受ける場合には、これまでどおり受給資格認定申請が必要となりますので、必ず手続きをお願いします(全世帯が支援金の支給対象となります)(学校諸費等は別途徴収します)。
現在、国において改正作業を行っており、詳細が不明なため、例年お知らせしている内容でご案内させていただきます。
申請書類区分判定フローチャートにおいてA・D区分となった方は、URLを入力してアクセスし、ログインID通知書を確認しログインしてください。
☆e-Shien高等学校等就学支援金オンライン申請システム
https://www.e-shien.mext.go.jp/
① マイページにある新規申請欄の『意向登録』を確認してください。
② A区分の方は引き続き『認定申請」を行ってください。
☆文部科学省HP
マニュアル、動画、よくある問い合わせ以下を参考としてください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/01753.html
申請書類区分判定フローチャートにおいて下記区分となった方は、ダウンロードして記入、提出願います。
申請書は必ず、両面で印刷してください。
記入上の注意をよく読み、記入モレ等がないようにお願いします。
※専攻科生の専攻科修学支援金申請については、別途配布。
B区分の方
①高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その1)).pdf
➁個人番号利用目的同意書兼個人番号提供書(別記様式).pdf
C区分の方
⑤高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その2)).pdf
E区分の方
⑥高等学校等就学支援金に係る申出書(別記第1号様式).pdf
親以外が保護者の場合
※『家計急変』支援の対象となると思われる方は、事前に学校へご相談ください。
※その他高等学校就学支援金・専攻科修学支援金について
ご不明な点は本校事務室にお問い合わせください。
(Tell:0126-64-2385)
令和7年度年間行事計画 R7年間行事計画.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
〒072-0007
北海道美唄市東6条北2丁目1-1
℡0126-64-2385(事務室)
0126-64-2386(職員室)