本校は、美唄が市制施行された昭和25年に北海道美唄高等学校定時制東分校として
沼東中学校に併設認可を受け、その後2つの分校時代を経て、昭和41年衛生看護科単置校(美唄南高等学校沼東分校時)となりました。
昭和44年美唄聖華高等学校として開校し、昭和47年看護婦(士)養成課程の専攻科看護科を併設、平成14年より5年一貫校となり、現在に至っています。
また、平成13年4月、現在地に移転し、本年で創立66年目を迎えます。
「思いやりある言葉と笑顔」の校訓の下、全道各地の約220校の中学校から
志の高い生徒が入学し、緑豊かで閑静な環境の中、毎日いきいきと看護従事者を目指して学習に取り組んでいます。
(1) 学校教育目標
豊かな人間性、医療者としての高い倫理観、最新で高度な知識・技術を有し、
生命の尊厳を守る姿勢に溢れる、社会に貢献する看護職者の養成をめざし
1 命の尊厳と看護職者としての倫理を自覚し、常に人を思いやる心を持つ人を育
成する
2 専門知識と技術の更新、論理性と幅広い教養を獲得し続ける、豊かな人間性に
溢れる人を育成する
3 コミュニケーション能力に富み、互いの人格を尊重し、啓発、協力し合う姿勢
を持つ人を育成する
4 健康に溢れ、いかなる時にも冷静沈着で的確な行動ができる人を育成する
(2) 校訓
「思いやりある言葉と笑顔」
(3) 学科の目標と特徴
情操豊かな人格の育成を図り、基礎的知識・技術の定着および生き生きと意欲的に自ら学ぶ姿勢を身につけ、社会に貢献できる生徒の育成をめざす。
① 衛生看護科
人間の身体のしくみや患者さんの日常生活のお世話について等、看護の基礎につ
いて学ぶ。
② 専攻科看護科
色々な病気の症状や治療、それに伴う看護について学ぶ。また、日常生活のお世
話については、患者さんの様々な状況に合わせた看護ができるよう学習を深める。
令和2年度学校経営シラバスをご覧になりたい方はこちらをご覧ください。
令和元年度学校評価の結果をご覧になりたい方はこちらをご覧ください。
令和7年度年間行事計画 R7年間行事計画.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
〒072-0007
北海道美唄市東6条北2丁目1-1
℡0126-64-2385(事務室)
0126-64-2386(職員室)