吹奏楽部 活動報告

吹奏楽部が慰問演奏を行いました。

12月11日(水)放課後の時間に「美唄市東地区生活支援センター すまいる」にて慰問演奏をさせて頂きました。

この施設は専攻科2年生の臨地実習でも大変お世話になっているところです。 

現在、吹奏楽部の部員は1年生1名、3年生1名の2名ですが、この日のために毎日練習を重ねてきました。顧問の教員も入り、クリスマスソングから始まり、最後は「ふるさと」を利用者さんと一緒に歌い、とても楽しい時間を過ごさせて頂くことができました。

これからも日々練習に励んで行きたいと思います。

         

 

ボランティア部 活動報告

ボランティア部活動報告

10月16日、美唄東中学校と合同校外清掃を初めて行いました。

当日はボランティア部9名と東中の生徒35名が参加し東中を中心に4つのグループに分かれて清掃を行いました。短い時間ではありましたが、校外清掃を通して、中学生のみなさんと交流することができました。ボランティア部部長より「今後も身近な事から地域の皆さんのお役に立てることをおこなっていきたいと思います」と、挨拶があり、今後のさらなる活躍を約束しました。

ボランティア部は月に1度、美唄養護学校寄宿舎の生徒と交流会をおこなっています。

毎月、様々な企画で楽しい時間を過ごしています。これからも誰かの役に立ちたいという純粋な気持ちをもった生徒たちの活動を応援したいと思っています。

 

 

   

 

手話部 活動報告

手話部活動報告

10月12日・13日に手話検定があり、2名の部員が受験します。現在検定合格に向け、学習、練習に取り組んでいます。筆記試験と面接試験がありそれぞれ練習に取り組んでいます。合格目指して頑張ってほしいと思います。

  

ボランティア部 活動報告

ボランティア部報告

美唄ライオンズクラブの青少年育成を目的とした「びばいっ子チャリティーパティー」が6月21日に開催され、本校のボランティア部の活動が充実したものとなるよう寄付をいただきました。毎月交流している美唄養護学校寄宿舎のみなさんとの活動などに有意義に使わせていただきたいと思います。ご支援ありがとうございました。

ボランティア部 活動報告

ボランティア部活動報告

6月19日、毎月交流している美唄養護学校寄宿舎の皆さんと楽しい時間を過ごしてきました。今回は、寄宿舎の先生に選んでいただいた4冊の絵本の読み聞かせを行いました。

生徒たちは楽しそうに絵本を読んでおり、寄宿舎の生徒さんにも伝わったかなと思います。

その後、各テーブルに分かれてゲームをして盛り上がりました。今回もたくさんの笑顔が見られて楽しい時間を過ごすことができました。来月は7月22日に伺います。生徒たちとの交流を楽しみにしていてくれる寄宿舎の生徒さんに楽しんでもらえる企画を考えていきたいと思います。

     

ボランティア部が校舎前に花を植えました。

ボランティア部の活動報告

 

5月中旬に生徒玄関前に色とりどりの花を植えました。

今年は、交通安全教室でいただいたひまわりの種も渡り廊下前に植えてみました。

夏に花を咲かせることができるか楽しみです。

ボランティア部は毎月、美唄養護学校寄宿舎の皆さんとの交流に出かけています。5月はこいのぼり製作などを一緒に楽しみました。

6月は絵本の読み聞かせに行きます。楽しい交流の時間になるようみんなでアイディアを出し合い準備を進めています。

 

 

吹奏楽部 大会報告

高文連空知支部音楽発表大会

 令和5年6月23日(金)岩見沢市民会館において高文連空知支部音楽発表大会が開催され、本校から吹奏楽部が参加してきました。
 今年度は部員が3人という小編成ではありましたが、素敵な音色と息の合ったアンサンブルが会場に響いていました。
 日頃より活動を支えていただいている保護者の皆さま、練習にあたって協力をいただいた皆さまへの感謝の気持ちを忘れず、今後も活動を続けてまいります。

 演奏曲 ・さくらのうた  作曲 福田洋介
     ・「駅猫diary」より Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ 作曲 宮河成治

お知らせ

ボランティア部で生徒玄関の前のプランターに花を植えました。

 5月25日の放課後、暑い日差しの中、ボランティア部14名がプランターに花を植えて生徒玄関前の階段に置きました。昨年から、登下校時に生徒の皆さんの気持ちが和むようにと始めた活動です。ピンクや黄色などの花々が咲き、玄関前が癒やしのスペースになっています。お花が枯れないよう秋まで当番を決めて水やりをしていきます。

6月には通学路のゴミ拾いを予定しています。今後も皆で考え、できることから活動を広げていきます。